傷が多くなった柱・古くなって汚れてきた柱・猫の爪研ぎで傷だらけになった柱を新品のように補修できる、柱用天然木のツキ板テープ
■商品名
柱用補修テープ「ベイマツ柾目」
■表面材
米マツ柾目(天然木)
■ツキ板の厚み
0.45ミリ前後
■シート全体の厚み
0.5ミリ前後(和紙+ツキ板+粘着テープ)
■テープの幅
108ミリ(3.5寸)〜150ミリ
■テープの長さ
2750ミリ〜3650ミリ(オプションで選択して下さい)
■カット方法
カッターでカット可能
■梱包方法
丸めてダンボール箱に入れて発送します
■発送方法
宅配便
柱の補修方法
1.柱をきれいにする
浅い傷や汚れがある場合はサンドペーパー等できれいにする。
猫の爪研ぎなどでひどく傷がある場合は木工用パテで穴をふさいで表面を平滑にする
2.裏面に付いている剥離紙の真ん中の部分を剥がす。
裏面の剥離紙は3つにカットされているので真ん中の剥離紙のみ剥がす。
3.柱に仮止めをして寸法を合わせる。
4.ぬれ雑巾等で単板の表面を濡らす。
5.両側の剥離紙をゆっくりと剥がし中央部分よりなじませながら貼る。
6.「当て木」などで単板の表面を強く圧着する。
7.カッターナイフなどで余分な単板を切り取りサンドペーパーなどで仕上げをする。
■注意
柱の下準備で溶剤等を使用した場合は、必ず乾燥させてから貼り付け作業をしてください。また、サンドペーパーを使用した場合はきれいに拭き取ってから作業を始めてください。接着不良の原因になります。
商品の選び方
まずは、現在の柱の材種を調べて同じ種類のツキ板を選択する。もし、今の柱の材種がわからなければ同じような色のツキ板を選ぶか、または、好みのツキ板を選ぶ。
柱の一部分のみをきれいにするとほかの面と色が異なります。できれば柱の全面を張り替えましょう。