■ 天然木の木目が一番良く綺麗に見える部分を0.25ミリ程度に薄くスライスし、乾燥して長期保存ができる様にした物です。「ツキ板/突き板/単板/スライスドウッド/Wood Veneer」などと呼ばれています。
■ 天然木をツキ板に加工する事で割れや歪みのほとんど無い素材となります。また、限りのある資源の天然木を有効活用できとてもエコな素材です。
■ ツキ板はそのままでは薄すぎて木工用素材として使用が難しいので和紙や樹脂含浸紙と貼り合わせる事で誰でも簡単に使用できるツキ板シートに加工して1枚から販売しています。
■ お客様の使用方法に合わせて3タイプのツキ板シートの中から最適な物を選んで下さい。下記にタイプ別の説明がございます。
■ 天然木をそのまま簡単に扱う事ができ、身近ないろいろな物に貼って天然木を楽しめます。また、木製品でない物を木製かする事ができオリジナル商品が製作できます。
■ ツキ板の裏面を紙で強化してある事で、0.3ミリ〜0.5ミリと極薄の天然木ですが木目に沿って割れないので曲げて貼り付けたり、カッターやハサミで簡単に細かいカットが出来ます。
■ ツキ板シートを貼り付けるには、専用接着剤を使って簡単に貼り付けることが出来ます。貼り付け方法については詳しくはシートのタイプ別貼り方をご覧下さい。ナビゲーションと商品の詳細にリンクがございます。
■ 弊社で販売している規格サイズは「A4サイズ」から最大「900ミリ×3000ミリのサイズまで製作しています。
■ ツキ板シートの種類により規格サイズが異なりますので各商品の商品詳細をご確認ください。
■ 規格サイズ以外の製造販売はロット対応のみとなります。100枚以下での特注製作は承れませんのでご了承ください。
■ 弊社のツキ板シートは長さ方向に繋ぎ目はございません。フィンガージョイントなどは有りません。(ブロック/木口テープを除く)幅方向には複数枚のツキ板を貼り合わせて製作してあります。(杢目の1枚物を除く)
■ お客様の必要なサイズにカット販売は承っておりません。
弊社のツキ板シートにはお客様の使用方法に合わせて選択できる様に3つのタイプをご用意しています。それぞれ特徴が異なりますのでご自身の使用方法に合わせて選択して下さい。
ツキ板シートはどのタイプも同じツキ板を使用して製作されていますので表面のツキ板の厚みは同じ0.25ミリです。
■ 天然木の「ツキ板」+「和紙」で構成されている厚み0.3ミリの天然木化粧用シートです。
■ ツキ板シートの中で厚みが一番薄いタイプなのでタイトに接着させる事ができ、厚みをあまり出したくない場合にとても有効なツキ板シートです。また、シートの厚みが薄いので光を透過させる事ができるツキ板シートです。
■ ツキ板シート「ノーマルタイプ」は「アイロン専用ボンド+アイロン」で接着可能です。貼り付け方法に関してはツキ板シート【ノーマル】の貼り方をご覧下さい。
■ ツキ板シートの「ノーマルタイプ」の商品一覧はコチラ。
■ 天然木の「ツキ板」+「和紙」+「粘着テープ」で構成されている天然木の化粧用シートです。
■ 裏面の剥離紙を剥がして簡単に貼り付けられるので、ガラス/アクリル/プラスチック等非木質製品にも貼り付ける事ができます。
■ 貼り付けたい物の素材がよくわからない場合やツキ板シートの貼り付けに時間をかけたくない場合に最適なツキ板シートです。
■ ツキ板シート「クイックタイプ」には接着剤等は必要有りません。ツキ板シート【クイック】の貼り方をご覧下さい。
■ ツキ板シートの「クイックタイプ」の商品一覧はコチラ。
■ 天然木の「ツキ板」+「樹脂含浸紙」で構成されている天然木の化粧用シートです。
■ ツキ板シートの中でも一番厚みがあるタイプなので貼り付け時にシワになりにくく扱いやすいツキ板シートです。
■ 「イージータイプ」のツキ板シートは、ツキ板シートの貼り付け面積が広い場合や初めてツキ板シートを扱う方に最適なツキ板シートです。
■ ツキ板シート「イージータイプ」は「アイロン専用ボンド+アイロン」又は「エバーグリップ」などで接着可能です。貼り付け方法に関してはツキ板シート【イージー】の貼り方をご覧下さい。
■ 現在イージータイプの商品に長さ3000ミリまでの登録がある商品がございます。製作可能な特定の商品のみですので商品詳細をご確認ください。
■ ツキ板シート「イージータイプ」の商品一覧はコチラ。