ツキ板シート【ノーマル】

ツキ板シートノーマルタイプ

最も厚みが薄い約0.3ミリの極薄天然木ツキ板シート【ノーマル】です。カッターやハサミを使って【簡単にカット可能】です。和紙で強化されているため細かくカットしても割れません。

さらに、天然木なのに柔軟性があり、R形状への貼り付けも専用接着剤を用いて容易に行うことができます。

この天然木のツキ板シートを利用することで、創造性豊かなDIYプロジェクトを実現できます。例えば、手軽に木の風合いを取り入れたオリジナルクラフト作品を作ることが可能です。また、家具やインテリアのリメイクにも最適で、自分だけのオリジナルなセンスを活かしたデザインを実現できます。

天然木のツキ板シート【ノーマル】は、使いやすさを逸品です。木の温もりを感じながら、アイデアを形にする喜びを味わえるでしょう。あなたの創造力を広げ、暮らしに新しい彩りを添えてくれること間違いなしです。


まずは天然木を選んでクリックしてください

商品一覧の中から好みの天然木を選択してください。各天然木には木目別の登録と基本的に「4つのサイズ」の登録がございますので必要なサイズを選択しクリックして商品詳細をご確認ください。

カテゴリー一覧

ツキ板シート「ノーマルタイプ」の使い方

「ノーマルタイプ」+「アイロン専用ボンド」で木質下地の物に貼り付ける作業を動画にしました。特別な道具は必要ない貼り方を紹介しています。詳しくは下の動画をご確認ください。





動画以外での貼り方はこちらで確認できます。>>>【ノーマルタイプ】+【アイロン専用ボンド】の貼り方


ノーマルタイプの裏面

ツキ板シート「ノーマルタイプ」の裏面は和紙と製造時の接着剤が融合したつるっとした質感です。ただし、ホットメルトや粘着テープは付いていませんので、別売りの「アイロン専用ボンド」をご購入ください。

ノーマルタイプをもっと詳しく

■ 天然木と和紙の融合(詳しくはクリック)

■ 高級天然木化と光の透過(詳しくはクリック)

■ ツキ板シートの繋ぎ目(詳しくはクリック)

■ プロのユーザーから趣味のクラフトまで(詳しくはクリック)

ノーマルタイプの注意事項

1.天然木を極薄にスライスした「ツキ板」と「極薄和紙」を貼り合わせた0.3ミリ程度の商品ですので、特に白い色の天然木は下地の柄が透けやすい特徴がありますのでご注意ください。木質下地が透けてしまう場合は、プライマー等で下地を整えてから貼り付け作業を行ってください。もしくは、下地が透けない「イージータイプ」をご利用ください。

2.ツキ板シート「ノーマルタイプ」には裏面に接着剤が付いていない【糊無し】ですので、別売りの【アイロン専用ボンド】を別途「接着剤」の項目でご購入ください。ただし、【ノーマルタイプ】+【アイロン専用ボンド】で貼り付けができるのは「木質基材」のみとなります。他の素材にはこの接着剤が使えませんので事前に貼る基材の素材をご確認ください。

お勧め:貼る基材が木質以外の物の場合はツキ板シートの別タイプの「イージータイプ」+「RQ-V1」で貼り付けができる場合がございます。

おすすめ順  |  価格順  |  新着順

382商品中 1-12商品

カテゴリーから探す

グループから探す

コンテンツ

ショップについて

Tadashi Ban

国産材をはじめ世界中から輸入された天然木を「ツキ板/突き板(つきいた)」+「紙」で構成した、ツキ板シートに加工してDIYからプロユーザーまで幅広くネット販売しています。

木材を1ミリ以下に薄くスライスした「ツキ板・突き板・単板」を、色々な物や現場で貼り付けられるように加工した「ツキ板(突き板)シート」は、本物の天然木で簡単に木製化できます。

他にも、ギターにも使われる「メープル」「マホガニー」などのツキ板シートも販売しています。

一度使っていただけると天然木の良さが実感でき、天然木の好きな方や自然の風合いをお求めの方に満足していただける商品です。是非一度弊社のツキ板シートで色々な物を天然木で飾ってみてください。

ツキ板シートのタイプも色々ございます。和紙で強化した物/粘着テープの着いた物/樹脂含浸紙で強化した物3タイプをご用意していますので、お客様にあった商品をお選びください。

ツキ板シートのタイプ別に貼り方のご紹介もしてありますので、初めての方でも安心してご利用いただけます。