木口テープの使用方法

木口テープには「粘着テープ付」と「糊無し」の2種類がございます。ご自身の木工機械の環境と使用方法に合わせてどちらにするのかを選択してください。


粘着テープ付木口テープの貼り方

1.木口をフラットにする

ボード等の木口には小さな穴やピース抜けなどが有り、そのままでは綺麗に木口テープを貼り付ける事が出来ない場合があります。木工用パテで木口を平滑に整えて乾燥させてからサンドペーパーでやすりがけする事で平滑に仕上げられます。

2.木口テープを貼る

整えた木口にテープを貼って行く。粘着付木口テープには裏面に剥離紙が付いているので剥がしてから貼り付けていく。木口テープの幅はボードの厚みより大きめの物を用意してください。

3.余分な部分をカット

カッターを使ってボードからはみ出した木口テープをカットする。できるだけゆっくりカットしないと木目に沿ってカッターの刃が動いてしまい、食い込んでしまうと取り返しがつかなくなります。ゆっくり慎重にカットしてください。

4.カットした場所をサンディング

綺麗にカットしたつもりでも指で触ると引っ掛かりが有る事が分かります。このままでは木口テープが剥がれ易くきれいに仕上がりません。サンディングペーパーでこする事で綺麗に仕上げられ、剥がれにくくなります。

5.全体を塗装して完了

全体をニスやウレタンで塗装する事で木口テープもさらに剥がれにくくなります。木口テープの接着強度を上げたい場合にはゴム系の接着剤を併用して貼り付けてください。(メーカー推奨)



木口テープの販売はコチラ